
4月の初め頃、冬眠から覚めて活動を始めたテントウ虫捜しをします。成虫も幼虫も持ち帰り庭に放すと、成虫は卵を産み、幼虫は育って蛹になり羽化して成虫になってくれます。成虫も幼虫もどんどんアブラ虫を食べてくれます。
今年観察中に羽化してくれたテントウムシをご紹介します。
(犬山市在住 高橋)

まずは蛹から
無事に脱出

まだ羽は
しわくちゃな様子

斑点がうっすらと
これから体が赤くなります
_トリミング-edited.jpg)
ナミテントウは色や模様がさまざまです
今回の観察で見れたバラエティーにとんだ
ナミテントウをご紹介します
-edited-1.jpg)
二紋型
-edited.jpg)
四紋型
-edited.jpg)
まだら型
-edited.jpg)
紅型
ナミテントウってこんなにいろんな模様があるんだね
真っ赤で模様がないテントウムシがいるなら、真っ黒のもいるのかな